
写真に○印で囲んであるのが、現在発売されているご当地リラックマです。
《東京限定》 東京タワーでだららん・雷門でだららん
《横浜限定》 シュウマイでだららん
《山梨限定》 富士山でだららん
《長野限定》 りんごでだららん
《ご当地限定》 サーフィンでだららん
《伊豆限定》 わさびでだららん (今のところ計7つ)
これから発売されると思われるのが(資料に載っているので)
・水戸黄門の格好をして印籠を持っているリラ(水戸黄門でだららん←名称は私の勝手な予想です )
・納豆を持っているリラ(水戸納豆でだららん)
・落花生を持っているリラ(千葉落花生でだららん)
・餃子を持っているリラ(宇都宮餃子でだららん)
・イチゴをもっているリラ(栃木とちおとめ?でだららん)
・チューリップを持っているリラ(富山チューリップでだららん)
・甘エビ?を持っているリラ(石川甘エビでだららん)
・カニを持っているリラ(福井越前ガニ?でだららん)
・おそばを持っているリラ(長野信州そば?でだららん)
・ぶどうの上に寝そべっているリラ(山梨勝沼ぶどう?でだららん)
・みかんを持っているリラ(静岡みかんでだららん)
・お茶の葉っぱを持っているリラ(静岡茶畑?でだららん)
・合掌造りの家に寝そべっているリラ(岐阜合掌造り?でだららん)
・エビフライを持っているリラ(愛知エビフライでだららん) の14種類と
↓どなたか教えてください↓
(以下の3種類ほどわからないものがあります・・・)
・餃子とチューリップの間にいる、リラが持っている緑色の物体は何?(群馬?埼玉辺りの名産品?)
・イチゴとりんごの間にいる、切り株の上ではちみつ?を持ったリラ(どこの名産品?)
・サーフィンの上、みかんの右隣にいるリラが寝そべって食べている物体は何?(どこの名産品?)
計17種類です。
??????????????????????????????????????? 《追記》 6/30
・みかんの右隣にいるリラが寝そべって食べている物体は、箱根の黒たまごだそうです。 箱根限定 『黒玉子でだららん』として出回り始めました。
・エビフライを持っているリラは、愛知ではなくて、名古屋限定だそうです。 名称『エビフライでだららん』は、当たりましたね
・ずっと疑問だった、切り株の上ではちみつ?を持ったリラは、 リラックマだよりの管理人さんによると 長野限定 『白樺でだららん』だそうです。 この資料だと切り株が白くないのでわかりづらいですが、 ちゃんとマスコットと台紙の絵は白い切り株になっているみたいです。 新しく出回り始めたらしいです。
?????????????????????????????????????? 《追記》 7/8
・合掌造りの家に寝そべっているリラ(岐阜合掌造り?でだららん) 岐阜限定ではなくて飛騨限定 『合掌造りでだららん』だそうです。 最近出回り始めたようです。
?????????????????????????????????????? 《追記》 8/2
・落花生を持っているリラ(千葉落花生でだららん)
千葉限定 『落花生でだららん』 出回り始めたようです。
納豆でだららんの検索ワードで このブログを訪れてくださる方が多いので、調べてみました。
・納豆を持っているリラ(水戸納豆でだららん)
茨城限定 『納豆でだららん』 出回り始めたようです。
?????????????????????????????????????? 《追記》 8/13
☆マップには載っていないご当地モノが発売されました。 名古屋限定 『天むすでだららん』です。 (名古屋限定は2つ目です)
もしかすると、他にもマップに載っていないモノが発売されるかもしれませんね。
?????????????????????????????????????? 《追記》 10/2
・またまたマップには載っていないご当地リラが出たようです。 群馬限定 『キャベツでだららん』 だそうです。 群馬と言えば嬬恋キャベツは有名ですからね 
キャベツを入れる箱の上にリラが座っているマスコットのようですが、 熊本の 『スイカでだららん』 も、 スイカを入れる箱の上でリラがスイカを食べ(ようとし)ているマスコットですね。
リラにとっては、≪箱の上≫が流行りなのかしら と思うこの頃です。
?????????????????????????????????????? 《追記》11/15
しばらく振りに、マップに載っているご当地リラが出ました。
・イチゴをもっているリラ(栃木とちおとめ?でだららん)
栃木限定 『いちごでだららん』 です。 予想とは違い、いちごの品種?品名?に偏らずストレートなネーミングですね。
|